幸也の世界へ
ようこそ
幸也とは
履歴
プロフィール
自己表現
幸也へ
幸也の音楽
作品
YouTube
全作品一覧
CD/DVD
演奏
演奏会情報
演奏会場にて
楽器
三十六簧活斗鍵打笙
シンセサイザー
グループ《ONDE》
ONDEのメンバー
《ONDEの特徴》
幸也の言葉
《祈りの言葉》折々に綴った皆様へのメッセージ
幸せ色の空気
幸せの波動
感動の時代へ向けて
分かち合いの時代に向けて
地球上で迎えられる皆様へ>新年を 新世紀を
地球上で迎えられる皆様へ
2001年末にあたって
2002年のクリスマスに
2003年に
2004年の終わりに
そして2005年の初めに
宇宙とは
「癒し」とは
《公演でのお話から》
特別にしない
快感と感動
モデルになり合う
癒しの時代から 生かしあいの時代へ
身体の動きと表現(1)
身体の動きと表現(2) その日常生活での応用
エネルギー運動の方向性と芸術の様式
拍子とその感じ方
デジタルの音について
デジタルとアナログ
アールヌーボーと音楽
「癒し」とは
芸術の目的
芸術の様式
自然とは
宇宙に空籤無し
北西ヨーロッパの代表的芸術様式(基礎編)
祈り=宇宙との対話
宇宙の中に生きる
インディゴの光
作曲とはどういう行為か
魂の帰郷
幸也の書庫
絵画を見る目・感じる心
絵画を観るにあたって
フランダース絵画を観るにあたって
ファン・エイク兄弟『神の子羊の礼拝』
ハンス・メムリンク
ブリューゲルの絵を観るにあたって
ブリューゲル「イカロスの墜落」
ルーベンス
フランス印象派絵画
アール・ヌーボー 〜 オルタ(ブリュッセル)とマッキントッシュ(グラスゴー)
人魚姫の像(コペンハーゲン)
芸術の目的
芸術様式の始まりとその変遷
カロリング朝様式の始まり〜そのそもそもの目的と意味
ロマネスク様式の始まり〜そのそもそもの目的と意味
ゴチック様式の始まり〜そのそもそもの目的と意味
ルネッサンス様式の始まり〜そのそもそもの目的と意味
バロック様式の始まり〜そのそもそもの目的と意味
ロココ様式の始まり〜そのそもそもの目的と意味
(新)古典様式の始まり〜そのそもそもの目的と意味
《子育てについて》
T 子育ての前提
U 胎児の子育て
V 出産
W 誕生後・・・生後13(15)ヶ月まで
X 生後13(15)ヶ月から3歳半まで
Y 3歳半からの子育て
付記1:なぜテレビを見ない方が良いのか
付記2:食事について
付記3: サンタクロースって 本当にいるの?
付記4: テレビゲームをしない方が良い理由
【賢者と愚者】
参考書籍
《本棚》
《天使の詩》
詩集
ローラ
Dear friends
「友達」
Happy Tomorrowへの返詩
道程への返詩
春一番
春が来る
時計
ホーム シック
Dear Diary
水晶玉のむこう
(無題)
chihiro waragai
新しい地球へ
ようこそ
2012年12月21日
2012年の冬至以後の地球文明
2012年の冬至以後に起きること
2013年以後のシナリオ
2014年に起きること
2015年から2017年に起きること
2017年以後に起きること
地球文明の行方
歴史から学ぶ
この五千年来の地球文明
日本特有の文化・文明とは何か
植民地 日本
この五千年来の地球文明〜神の視点・神の計画
アセンションとは
新しい地球文明への過渡期にできること
☆ カルマ/否定的想念の解消・浄化
☆ 新しい世の中に即した考え方と行動をする
☆ 薬を摂らない/ワクチン接種を避ける
☆ 免疫力を高める食事をとる
☆ 合成界面活性剤が入っていない洗剤/シャンプーを使う
☆ フッ素無添加の歯磨き剤を使う
☆ 石油では無いエネルギー源を使う
☆ 原子力発電/火力発電以外の電気を使う
☆ 生ゴミは堆肥に
☆ 古紙/古ガラスなどの処理・・・再生は本当に環境に良いのか
☆ 省エネ電球は環境に良いのか
☆ 自然の中の農業
☆ 自動車は 水で動く
☆ 食べるとは
☆ テレビはなるべく見ない
☆ テレビゲームは何が良くないのか?
付録
【次元上昇のための宣誓(意図の表明)】
(アセンションへのアファメーション)
【ライトワーカーの仕事】
【ホ・オポノポノ 〜12のステップ】
【洗心】
【世界平和への祈り】
【銀河連合からのメッセージ】
【アインシュタインのメッセージ】
welcome to
SATHYA's world
about SATHYA
《history》
《profile》
《self appeal》
《to SATHYA》
SATHYA's music
SATHYA's works
YouTube
list of all works
CD/DVD
performance
concert information
《in concert hall》
music instrument
《Sheng》
《synthesizer》
group《Onde》
members of ONDE
《characteristic of ONDE》
SATHYA's kotoba
《words of prayer》
《2001》
《2002》
《2003》
《2004》
《to excitement of the era》
《every ticket wins a prize》
《by new year》
《what is naturale》
《air in color of happiness》
《undaration of happiness》
《Universe is...》
《to share》
You Tube
幸也の公式チャンネル
SATHYA's official channel
メニューにカーソルを乗せると展開します
《幸也の世界へようこそ》
→
《幸也の音楽》 → 《ONDEの特徴》
ONDEの特徴
私たちOndeの活動には二つの特徴があります。
一つめは 活動理念として 創作に当たる私たちの内面(=心)にあるものと
表現されたものに接する人に与える影響の相関関係を重視していること
二つめは 中国の笙をメロディー楽器として用いていることです。
日本では「癒し系」というものが流行となりましたが
そして私たちOndeの音楽もその範疇に分類されることがありますが
私たち自身はOndeの音楽をあえて「癒し系」とは銘打っていません。
(→「癒し」とは)
本来 素晴らしいものに出会ったとき 自然と癒されてしまうのが本当ではないでしょうか。
そして更には より素晴らしい人生を生きたいと思う切っ掛けになるのではないでしょうか。
今 一般に「癒し」といわれているものは 単にリラックスする あるいは
マイナスをゼロに戻すに過ぎませんが
私たちOndeは 人々の生活に
よりポジティブな影響を与えていくものを目指しています。
したがって 私たち自身が自らの内面を整えることによって
日常生活の質を向上させていくことを創作活動の前提としています。
そしてそれが 本当に音楽として質の高いもの すなわち
人々の日常生活をより一層豊かにするものに繋がり
更には 文化の高みそのものにも繋がっていくと考えています。
もう一つ 目に見える形での特徴として Ondeでは楽器として
シンセサイザーと中国の笙を使っています。
中国の笙は日本でも欧米でもほとんど知られていませんが
その生の音を聴かれた方はほとんどが
「魂の故郷を思い起こさせる音」という感想を述べています。
(→三十六簧活斗鍵打笙)
(→シンセサイザー)
中国の笙は 音色に特色があるだけでなく
メロディーも和音も演奏できるという機能的な長所も持っています。
これらの楽器によって 私たちの目指しているもの
私たちOndeが皆様にお伝えしたい念いがより豊かに表現できると思っています。
(向智志・文)
ONDEのページに戻る
幸也の音楽
演奏会場にて
演奏を聴かれた方々の御感想の声
全作品の一覧
(一部の曲は試聴が出来るようになっています。)
幸也の音楽を入手するには
→CD/ダウンロード販売
幸也の音楽を生で聴くには
→演奏会情報
幸也に音楽製作を頼むには
幸也の使っている楽器について
→三十六簧活斗鍵打笙
→シンセサイザー
幸也のグループについて
このページの初めに戻る