メニューにカーソルを乗せると展開します

書庫

書庫に並べられている 幸也が書いた文章と 入手した書籍と 

《幸也の世界へようこそ》 → 《書庫》


《絵画を観る目・感じる心》

絵画・芸術に関する話題を取り上げています

☆ 絵画を観るにあたって
 ① 人間が作り出したものは 人の意識が物質化したもの
 ② 時代様式は その土地の・その時代の人々の集合想念が物質化したもの
 ③ 特に ロマネスク・ゴチック・ルネッサンス・バロックは その土地の・その時代の人々の 信仰心・宗教心の表れ
 ④ 全てのエネルギーは「動き」を基本とし 「動き」は「速度」と「方向」という二つの要素から成り立っている
 ⑤ 人は その人の認識力以上のものは認識できない

☆ フランダース絵画を観るにあたって
 ★15世紀のフランダース地方・・・その経済・信仰・文化
 ★15世紀のフランダース地方の画家たち・・・ロベルト・カンピンロヒール・ファンデル・ウェイデン
  ファン・エイク兄弟⇒『神の子羊の礼拝』(通称『神秘の子羊』)ハンス・メムリンク
 ★16世紀のフランダース地方・・・その経済・信仰・文化
 ★16世紀のフランダース地方の画家・・・ペーター・ブリューゲル⇒ブリューゲルの絵を観るにあたって
 ★17世紀のフランダース地方・・・その経済・信仰・文化
 ★17世紀のフランダース地方の画家・・・ペーター・パウル・ルーベンス /アントーン・ファン・ダイク

☆ ブリューゲルの絵を観るにあたって
 ① ペーター・ブリューゲル(一世)の生き方について
 ② ペーター・ブリューゲル(一世)の生きていた時代と土地
 ③ ロマニスト
 ④ 絵を描く視点
 ⑤ ブリューゲルの視点
 ⑥ 人はその悟り以上のものを感じとることは出来ない
 ⑦ ブリューゲルの視点・観点・観念

☆ ブリューゲル「イカロスの墜落」

☆ 神の子羊(の礼拝)』(通称『神秘の子羊』)
主題/特色《油絵の先駆》/フランダース(写実主義)絵画の特徴/ゴチック絵画の特色/
上段/下段/兄と弟との表現の違い/何を表現しようとしたのか:何が表現されているのか/
物の表現:生命の表現/
全てのものの「存在する価値」を描き出す・・・それは「人間罪の子」思想から生まれてくるか/
Hubertヒューベルトの表現し伝えたかったもの

☆ 芸術の目的
☆ 芸術様式の始まりとその変遷
☆ カロリング朝様式の始まり~そのそもそもの目的と意味
☆ ロマネスク様式の始まり~そのそもそもの目的と意味
☆ ゴチック様式の始まり~そのそもそもの目的と意味
☆ ルネッサンス様式の始まり~そのそもそもの目的と意味
☆ バロック様式の始まり~そのそもそもの目的と意味
☆ ロココ様式の始まり~そのそもそもの目的と意味
☆ (新)古典様式の始まり~そのそもそもの目的と意味
☆ アール・ヌーボー様式の始まり~そのそもそもの目的と意味
☆ アール・ヌーボー ~ オルタ(ブリュッセル)とマッキントッシュ(グラスゴー)
☆ アール・ヌーボーからシュルレアリスムへの繋がり
☆ 人魚姫の像(コペンハーゲン)
☆ ブリュッセル・ベルギー王立美術館の見学
☆ アントワープ・王立美術館の見学
☆ オルヴァル聖母修道院
☆ 中世ヨーロッパの宝物箱~ベルギーの美術(概要)
☆ 絵画の何を素晴しいと感じるのか



《子育てについて》
人間が生きていくうえで とても重要な人格形成の時期となる幼児期に
親がどのように子供と触れ合ったら良いのかを考察したものです  
 Ⅰ 子育ての前提
親が「自分」を基準としない /
育つものを育てる /
誰もがあの世から生まれてくる /
あの世=天国を基準とする /
天国を家庭で実現する /
快感を基本に・・・「楽しい」「嬉しい」「美味しい」「きれい」「いいきもち」 /
子供は泣かない /
誰もがその人の速度で生きている /
親の都合で子育てをしない /
子は親の鏡=子供の育ち方は親の観念・行動の反映=全ては親の責任 /
三つ子の魂百まで=三歳半までの育ち方が人間としての人格・性格・生き方を決める /
特に女性にとっては トラウマ・カルマの解消の機会となりえる /
つわり/親の役割・・・子供にとっては母親=宇宙 /
した方が良いこと・しない方が良いこと=すべきこと・してはいけないこと
 Ⅱ 胎児の子育て
妊娠中の子育てと出産後の子育て・・・基本は同じ
受胎 /
男女の産み分け /
子は親の鏡=子供の育ち方は親の観念の反映=全ては親の責任 /
名前を付ける /
あの世とこの世の違い・・・なんでも「面白い」「楽しい」「嬉しい」を基本に /
出産の準備としての語りかけ
 Ⅲ 出産
出産予定日 / 破水 / 子宮の収縮 / 臍の緒 / 後産 / 産湯 / 骨盤
 Ⅳ 誕生後・・・生後13(15)ヶ月まで
歩けない時期=胎児の延長=100%の保護を必要としている時期=「受動」の時期 /
あの世とこの世との違いを認識し体感していく時期 /
目が見えるようになる・・・あの世とこの世との違い /
全てが目新しい /
触って・舐めて認識する/
立ち始め・歩き始め・・・自立心・独立心・依存心 /
食事 /
即答と一体感
 Ⅴ 生後13(15)ヶ月から3歳半まで
子は親の鏡=子供の育ち方は親の観念・行動の反映・・・目で見てまねをする・覚える /
話し始めの時期 /
歩ける=自分で移動・行動できる=「能動」の始まり=自立の始まり
 Ⅵ 3歳半からの子育て
自立

付記1:なぜテレビを見ない方が良いのか
付記2:食事について
付記3: サンタクロースって 本当にいるの?
付記4: テレビゲームをしない方が良い理由
【賢者と愚者】
参考書籍



《本棚》
今までに読んだ本の中で 感動したもの 共感したものを並べてあります



《天使の詩》
天使えりかが遺した文章を
皆さんと分かち合えるようにしたものです



《楽器の演奏法》
どの楽器にも共通した 基本的な身体の使い方など



《コントラバスの演奏法》



このページの初めに戻る